2月10日(土)に2006年度 第六回Friendshipleague21表彰式&懇親会が開催されましたので報告します。
場所は横浜駅近くのBEER&WINE KITCHEN ZA・KO・BA。土曜日の夜にも関わらず、あまり混んでおらず、ワイワイガヤガヤにはもってこいの場所でした。
参加者は以下の通りです。(敬称略)
■ K-ings:長崎俊介、吉北孝一郎、常森亮、梅原崇
■ 金沢クラブ:中島義人、佐野和也
■ ROUTE:大野耕也、中島登
■ アルバトロス:坪内茂生
■ バスターズ :田口信次、佐藤達也
■ マロンビーチ:吉田聡、鈴木紳吾、仁村一彦、小田俊介
■ UNIONKIT:木村雅美、森孝之
■ 横浜リンクス:千葉栄二
■ 港研ビッグウェーブ:永野賢次
※JUNKSTAR、KYOBは欠席
会の流れとしては、まずは会長の短めのねぎらいの挨拶があり、その後は副会長の乾杯の挨拶でスタート。そこからはFriendshipleague21の名のごとく、フレンドシップを深めるための懇親会となりました。もう会の名目を「表彰式&懇親会」ではなく、「懇親会&少し表彰式」に変えた方が良いと個人的には思いつつ、それぞれの場所で各々思い思いのコミュニケーションが始まったわけでありました。
個人的には、いつも話しをする人とのコミュニケーションはもちろん楽しかったですが、これまで話をしたことが無い人や、メールだけでのコミュニケーションの方とも話ができたのは良かったですね。
そして、会も終盤に差し掛かったところ、ようやく表彰式の開幕です。まずは、新規参入でいきなりの優勝をもぎとったK-ingsです。JUNKSTARに唯一の黒星を喫した他は、順調に白星を重ねました。本当にあっぱれです!

K-ingsの長崎氏
(写真をクリックすると拡大されます。)
続いて、準優勝の金沢クラブです。前回大会覇者の名に恥じない立派な戦いを繰り広げてくれました。終わってみれば優勝のK-ingsと勝ち点1差。マロンビーチとの引き分けが何とも悔やまれるところです。

金沢クラブの中島氏とお子様
(写真をクリックすると拡大されます。)
そして、3位のROUTEです。第一回大会から連続出場しているROUTEですが、ようやく悲願のベスト3の座を射止めました。老舗ながら確実に進化しているといった感じですね。

ROUTEの大野氏
(写真をクリックすると拡大されます。)
ここからは個人成績表彰です。打撃成績は「打率」「打点」「本塁打」「盗塁」、投手成績は「勝利」「奪三振」が対象となります。
まずは、打率部門です。.571と脅威の打率でROUTEの武田新一郎氏が受賞となりました。この部門、3位までの4人が.500以上の打率と本当にレベルの高いシーズンとなりました。

代理のROUTE大野氏
(写真をクリックすると拡大されます。)
続いて打点および本塁打部門です。こちらはK-ings吉北孝一郎氏の2冠となりました。どちらの部門もかなりの接戦になりましたが、チームの勢いも後押ししての受賞と言えるでしょう。

K-ingsの吉北氏
(写真をクリックすると拡大されます。)
盗塁部門は2人の同時受賞となりました。金沢クラブの佐野和也氏は2年連続の受賞です。さすがです。マロンビーチの鈴木紳吾氏はマロンビーチから初めての受賞となりました。。

金沢クラブの佐野氏
(写真をクリックすると拡大されます。)

マロンビーチの鈴木氏
(写真をクリックすると拡大されます。)
続いて投手部門です。こちらはK-ings長崎俊介氏の2冠となりました。開幕より各チームを震撼させたスピードボールとスライダーは圧巻でした。勝利数はアルバトロスの堀田賢一氏も受賞しました。

K-ingsの長崎氏
(写真をクリックすると拡大されます。)

代理のアルバトロス坪内氏
(写真をクリックすると拡大されます。)
以上です。現場の様子は伝わりましたでしょうか?これで改めて第六回大会は終了です。今年の第七回大会は誰が各部門を制するのでしょうか?皆さんにチャンスがありますので、ぜひ狙ってみて下さい。