これまでのアクセス数:14568(from 2010-12-12)
FL21ホームページ管理人の小田です。皆様、お世話になっております。
11月28日にFL21第10回大会も無事終了しました。皆様、大変お疲れ様でした。
同時に、私のほうも本ホームページ管理人の役割を終えたいと思います。
先日、皆様にお願いしたFL21ホームページについてのアンケートですが、最終的には15件のご回答を頂きました。ご協力ありがとうございました。
多くの方から、これまでにやってきた活動に対してねぎらいのお言葉を頂き、大変感謝しております。これまで、個人的にはいろいろな葛藤の中でやって来たこともあり、少し報われた気がします。
一方で、入力に関する不満や、メール通知への不満等全ての方に対して満足頂けるサービスが提供できなかったことについては残念に感じております。ご不便をおかけした皆様にお詫び申し上げます。
結果として、本ホームページを引き継ぐことができなかったことに対し、本当に申し訳なく思っております。今後、FL21リーグ事務局の皆様が運営にあたることになるかと思いますが、今まで以上にリーグに参加する皆様の力が必要かと思います。ぜひとも、今まで以上のリーグへの愛着と、運営側へのリスペクトを持って、円滑な運営にご協力頂けると幸いです。
最後に、今まで本ホームページをご愛顧頂き、誠にありがとうございました。いろいろとありましたが、最高に良い経験ができました。これからはFL21リーグ参加メンバーの一人として、リーグの発展をお祈りしております。
※以下機能は本日を持って停止致しましたのでご了承下さい。
・チーム情報入力サイト
・誕生日表示
・FL21コンテンツ更新情報
・選手登録数表示
・挨拶文表示
・FL21掲示板最新投稿表示
・FL21活動日程表示
・最近の一枚表示
・最近のリーグ戦結果
※[fl21-baseball.com]ドメインは、2011年8月で終了いたします。
続きを読む "FL21ホームページ終了のお知らせ" »
これまでのアクセス数:4409(from 2010-10-11)
今季当初よりFL21ホームページ管理人を卒業する旨をお伝えしているところでありますが、
シーズンも終わりを迎え、ホームページの終了を控えている今、改めて皆様方の思いをお聞きしておきたいと思い、アンケートを実施したいと思います。
チーム情報入力サイトへアクセスしていただき、アンケートにお答え下さい。なお、対象は、チーム情報入力サイトへアクセスできる方に限定します。
アンケート結果はこちら
以上ご協力よろしくお願いします。
これまでの経緯については以下ページをご覧下さい。
ご挨拶と募集!
続きを読む "FL21ホームページの今後についてのアンケート" »
これまでのアクセス数:3502(from 2009-07-29)
標記のとおり、チーム情報入力サイトにおける「打撃、投手成績一括登録機能」に不具合が見つかりましたので、一時利用を停止することとします。具体的には、消化試合数が正常に登録されないという不具合がおこっております。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、できるだけ早い復旧を目指しますのでご理解のほどよろしくお願いします。
続きを読む "打撃、投手成績一括登録機能の不具合について" »
これまでのアクセス数:3514(from 2009.04.26)
グラウンド譲渡時のグラウンド確保情報入力について問い合わせがありましたので情報共有しておきます。
チーム情報入力サイトによるグラウンド確保情報入力は、通常グラウンド確保チームが行うことを想定しており、グラウンド譲渡はレアケースとしてシステムでは対応しておりません。よって、必ずグラウンド確保チームが「グラウンド追加」を実施するようにしてください。
ただし、「グラウンド追加」において、「グラウンド確保」をグラウンド確保チーム名にすると、その後のリーグ戦決定時の情報更新もグラウンド確保チームが実施する必要がありますので、グラウンド確保チームは「グラウンド追加」後、「更新/リーグ戦決定」にて「team1」か「team2」に譲渡するチーム名を入れてあげるようにしてください。これでその後譲渡されたチーム側で編集が可能となります。
【グラウンド譲渡における登録の仕方】
1)グラウンド確保チームが「グラウンド追加」にて情報入力
2)グラウンド確保チームが「更新/リーグ戦決定」にて「team1」 か「team2」へグラウンド譲渡チーム名を入力
3)グラウンド確保チームならびにグラウンド譲渡チームの両者にて編集可能
以上お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。本パターンが多く、どうしても上記入力方法により不具合が出ると言った場合にはシステム化を検討したいと思いますが、上記したとおりレアケースであるため、今のところはシステム化の予定はありませんのでご理解下さい。
続きを読む "グラウンド譲渡時の入力について" »
これまでのアクセス数:3411(from 2009.04.17)
いとも簡単に達成しましたね。日本プロ野球安打記録。昨日なんかは満塁本塁打でタイ記録のおまけつき。イチローという人は、どこまで運を「持っている」人なんでしょうか?本当に羨ましい・・・。
気になるのは次の目標ですね。やっぱり9年連続200安打でしょうか?あるいはハンク・アーロンの持つ世界記録3,771本?それとも4000本安打???どれにしてもこれからも目が離せませんね!
続きを読む "イチロー選手、日本プロ野球安打記録達成!" »
これまでのアクセス数:4173(from 2009.04.06)
トップページにリンクを設定していた「グラウンド確保情報ページ」ですが、都合により、ページおよびリンクを削除しました。
代わりに、「チーム情報入力サイト」からログイン後、【2.活動日程】 ◆活動日程 グラウンド確保情報一覧からアクセスできるようにしましたので、各チーム代表者の方々は引き続きご利用下さい。
以上周知まで。
続きを読む "グラウンド確保情報ページについて" »
これまでのアクセス数:3842(from 2009.04.04)
チーム情報に入力されている誕生日をトップページに表示する機能を追加しました。該当する方がいる際には表示されます。
各チーム代表の方は、チーム情報入力サイトより入力して下さい。よろしくお願いします。
続きを読む "誕生日表示機能追加" »
これまでのアクセス数:3140(from 2009.03.30)
昨日のKY vs UKで2009年度リーグ戦が開幕しました。いよいよ待望の草野球シーズン到来です!
今年も12チームで頑張って行きましょう!目標は全試合消化です。それと全選手、怪我が無いことを祈っています。
プログラムに関しては、事前にテストができるものとできないものがあるため、ぶっつけ本番の部分も正直あります。よって、開幕当初はいろいろと不具合があると思いますが、大きな気持ちでご了承頂けると幸いです。で、お願いは、何か不具合が出た時には、「更新ができなかった」とか「ページが進まなかった」とか状態ではなく、「●●●という表示が出た」とか「dageki_update.phpページが空白になった」とか具体的にエラー状況を教えてください。その画面を送って頂けると最高ですね。
それと、いろいろと連絡をさせてもらったり、掲示板にて交渉依頼があった時には、「検討している」のか「メンバーに照会中」なのか「出張等で回答が遅れている」のかを必ず回答するようにしましょう。そうでないと、依頼した方は無視されていると思い、交渉がうまくいかない可能性もあります。円滑で気持ちの良いコミュニケーションを実現するためにも、ぜひそういうエチケットは守るようにしてください。
以上よろしくお願いします。
続きを読む "2009年度リーグ戦開幕&お願い" »
これまでのアクセス数:3289(from 2009.03.16)
やりました!強豪キューバを6-0の大差で下しました!
松坂投手の調子が良かったようですね。岩隈投手も好投したようです。打線もつながって見事一回戦を突破しました。
次は18日にメキシコ vs 韓国の勝者との対決です。対戦相手は今日の午後にでも分かりますね。
次も勝てばノルマの2勝で準決勝進出です。すっきり決めて欲しいですね。
しかし、昼間に試合があると、仕事が手につきません・・・。
続きを読む "WBC二次ラウンドキューバ戦勝利!" »
これまでのアクセス数:3044(from 2009.03.14)
長らくお待たせしましたが、「チーム情報入力サイト」の携帯対応を実施しました。ただし、開発環境の都合上、対象はDocomo901i以降の機種に限らせて頂きます。
これにより、チーム情報の追加・更新はもちろん、リーグ戦結果の入力についても迅速に行うことができます。さらに、「リーグ戦運営責任者」ページにおいてメールアドレスにリンクを張っていますので、クリックしてそのままメールを送ることもできるようになりました。
以上活用して頂けると幸いです。
続きを読む "チーム情報入力サイトの携帯対応について" »
これまでのアクセス数:3310(from 2009.03.11)
何度か周知をしておりますが、いまだに問い合わせが多いので再度周知します。
FL21掲示板にて記事が登録されると、自動的にメーリングリストへメールが送信されます。
そのメーリングリストはGMO社の「fleeml(フリーエムエル)」というASPサービスを利用しています。こちらのサービスは、管理者が一括で登録することができないので、利用を希望される方はfreemlの会員になって頂く必要があります。
希望される方は私のほうから招待状を送りますので、メールアドレスを教えてください。
すでに登録されている方は随時以下サイトにて情報を確認して下さい。これまでに投稿された内容をまとめて確認することも可能です。
最近メールが来ないなという方はサービス側で送信を止められている可能性がありますので、以下サイトにアクセスして配信停止を解除して下さい。
freemlホームページ
以上よろしくお願いします。
続きを読む "掲示板投稿時のメール通知について" »
これまでのアクセス数:3062(from 2009.03.10)
本日、2009試合計画ページをリリースしました。ホームページトップの<試合計画>からアクセスして下さい。
内容は昨年と同様、試合の優先順位を星取表形式と対戦表形式で表しています。リーグ戦の交渉を行う前に必ず事前確認をするようにして下さい。
なお、試合が終了すると、自動的に両表の対戦番号に取り消し線が入ります。リーグ戦の決定時ではなく、終了時です。
以上よろしくお願いします。
続きを読む "2009試合計画ページリリース!" »
これまでのアクセス数:3278(from 2009.03.07)
WBCも始まりましたが、今日はいよいよ韓国戦です。昨日の韓国は強かったですね。何しろバッターが思い切り振っているところがすごい。同じアジアでも野球の質が違いますね。果たして、松坂投手は強力クリーンナップを押さえることができるでしょうか?
それにしても、先日の中国戦を見ていると日本チームの打線が心配です。ランナーが出てもつながりが無かったですね。やはり日本の売りはつながりだと思うので、足をからませた止まらない攻撃を期待したいところです。でもなんだかんだ言ってもイチロー選手は早い段階で復調して欲しいですね。
今日すっきり勝って、第二ラウンド進出決定だ!
続きを読む "WBCいよいよ韓国戦!" »
これまでのアクセス数:3097(from 2009.03.06)
本日の朝、本ホームページのページビュー数が190,000を超えました。いやぁ、めでたいめでたい!これも皆様の日ごろのご愛顧のおかげです。ありがとうございます。これで私の定常的な寝不足も報われます。
ちなみに、キリ番をゲットした方は、本日08:54:09にOCNから本サイトへ、Macintoshで直接アクセスした方です。「それは私です!」という方はぜひぜひ喜びのコメントを下さい!
2003年からやっていますから、実にここまで約7年かかりました。このペースでいくと、200,000を達成するのは夏ぐらいでしょうかね。私としてはそれが、プロ野球で言う2,000本安打みたいなもんでしょうかね。殿堂入りを目指して、あと半年はとりあえず頑張りたいと思います。
あと、引き続き来年度から引き継いでもらえる後継者の方を募集中です!「やってみたい!」という方、「各チームの厳しい要求に耐えうるぞ!」という方、「少々寝なくても大丈夫!」という方は私までご連絡ください。よろしくお願いします。
続きを読む "19万アクセス突破!" »
これまでのアクセス数:4741(from 2009.02.11)
先日の2008年度FL21表彰式でも話がありましたが、2009 FL21トライアルリーグの募集を実施します。
「フレンドシップ」の裾野を広げることを目的として、この度、下部リーグとしての「2009 FL21トライアルリーグ」を1年限定で開催することになりました。
【トライアルリーグの位置づけ】
参加希望チームは以下募集フォームよりご応募下さい。多くのご応募をお待ちしています。よろしくお願いします。
3月31日をもって募集は終了しました。
ありがとうございました。
【募集フォーム】
続きを読む "2009 FL21トライアルリーグ参加チーム募集" »
これまでのアクセス数:3228(from 2009.01.31)
寒さが身にしみる今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか?
私はついに風邪をひいてしまいました。病院に行きましたが、インフルエンザではありませんでした。幸いただの風邪で会社を休まなくても良かったのですが、高熱はでるわ、咳はでるわ、のどは痛いわ、背中は痛いわとろくなことがありません。皆さんもお気をつけ下さい。
風邪もインフルエンザもそうですが、予防が大切ですね。うがいや手洗いはもちろん、体調管理も大切です。そのためにはよく食べて、よく寝て、よく運動することですかね。
先日、会社でインフルエンザ研修というものを受けたんですが、WHOにおいては、鳥インフルエンザの「人ー人感染」がいつ起こってもおかしくない「フェーズ3」という段階だそうです。こちらはまだ発症していないので、ワクチンもありません。よって、予防するしかありませんね。
インフルエンザは接触感染か飛沫感染するので、インフルエンザの人には近づかないことと、飛沫の場合にはどこにウィルスがあるか分からないので、外出する時にはマスクをするとか、もちろん、うがい、手洗いを励行するとかしか予防は無いですね。ちなみに人がせきやくしゃみをする時の飛沫は2m飛ぶらしいので、その辺りも参考にして下さい。
ということで、くれぐれも風邪やインフルエンザには気をつけてくださいの巻でした。私のほうは何とかこの週末に完治させたいと思います・・・。ゴホン(T-T)
続きを読む "風邪ひいていませんか?" »
これまでのアクセス数:3196(from 2009.01.01)
年が明けました!
あけましておめでとうございます
今年もFriendshipleague21ホームページをよろしくお願いします。
昨年からの金融不安や、未だ底が見えない不景気の波により、今年も一層厳しい年になると予想されますが、比較的お金もかけずに楽しめる草野球には関係ありませんのでがんがんやりましょう!周りにいる派遣切りにあった人も野球に誘って希望を持ってもらいましょう!
私の場合、不景気より何より怪我を治さないと何ともできませんが・・・。
改めて、皆さんに取って良い年になることをお祈りしております。
続きを読む "2009年 あけましておめでとうございます" »
これまでのアクセス数:3415(from 2008.12.29)
今年もFL21リーグ戦が終了しました。最後は金沢クラブが三年ぶりの優勝で閉幕しました。リーグ戦に参加された皆さん、そして代表者の皆さんお疲れ様でした。本ホームページの運営にあたっては、プログラムのミスやサポートの不足等で多くのご迷惑をおかけしたかと思います。この場を借りてお礼とお詫びを申し上げます。
今年のリーグ戦は、結局1試合ができず、全試合消化とはいきませんでしたね。天気の問題等いろいろと事情はあったとしても、運営側からすると非常に残念な結果でした。来年はぜひとも全試合消化といきたいところです。
今年は、新しいチームが2チーム増えました。特に横浜ROD'Sはいきなり優勝争いを演じる等リーグ戦を盛り上げてくれました。新しいチームが増えるとリーグ戦の交渉や集計作業について運営側は気を揉むわけですが、両チームともいろいろと気を使って貰い、比較的スムーズにやれたのではないかと思います。どちらかというと慣れもあるのか、古参チームの方に報告の遅れ等が目立ちました。
今年からホームページ運営稼動を軽減するために、できるだけプログラムによる自動化を進めてきました。その特徴的な機能の一つとして期限切れの項目に対して自動メール配信機能を設置しましたが、日に一回の送信とはいえ、それに対して何も反応しないチームがいくつかありました。特に古参チームにその傾向は多かったですね。一人一人仕事や家庭を持って大変忙しいのは分かりますが、連絡に対して何もレスポンスを返さないということへの理由になりませんし怠慢と見られても仕方がありません。この場に参加するのであれば、最低限の自覚と責任感を持ってぜひ改善して頂きたいと思います。
それと残念なのは、未だにホームーページの無いチームがあることです。せっかくホームページ上での情報発信やプログラムによる自動化を進めても、まだインターネットに接続されていないチームがあるのはとても違和感があります。すでにホームページは難しいとか言っている時代では無いので、インターネットをベースに行っている本リーグの趣旨に添って、少しの努力と少しのリーグへの忠誠心でぜひ実行に移して頂きたいと思います。
と、少し辛口で今季を振り返りましたが、自分も含めて「慣れ」と「驕り」が組織を崩壊させる大きな要因となり得ますので、ここで一度各自で本年を振り返り、反省してみるのもいいのではないでしょうか?
改めて本年はお世話になりました。ありがとうございました。
続きを読む "2008年度のFL21ホームページ管理を振り返って" »
先日のアルバトロスvs横浜リンクスとのリーグ戦が終了し、第七回大会も無事終了の運びとなりました。関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
私も最終戦の成績集計で本大会ホームページ集計作業の役目を終えました。今年もいろいろとありましたが、何とか一年間乗り切ることができました。これも皆さんのご協力のおかげです。
今年は昨年までと違い、各種ページ作成について全自動化しました。PHPとMySQLでの作成でしたが、これまではほとんどプログラム開発というものをやったことが無かったので、まさにチャレンジでした。何冊もの本を購入して、分からなければインターネットで調べたり、また違う本を買ったりして、軌道に乗るまではかなり苦労しました。
あと苦労したのは順位表のプログラムバグですね。直接対決の結果を反映するためのプログラムがどうしてもできなくてずっと悩んでいた時期がありました。そういう時は、一日中ずっと考えていましたね。そして、何とかできたと思ってもいろいろなパターンが出てきてまたうまくいかない。その繰り返しでした。
集計に関してはまず試合結果をできるだけ早くお届けするために、試合スコアだけを試合終了後送ってもらい、携帯でも反映できる仕組みを開発してみました。すぐに反映ができる仕組みは作りましたが、結果が届かないとどうしようもありません。勝ちチームからの報告をお願いしていましたが、なかなか届かない時もあるので、その時にはメールをこちらから送ることも多く、結構手間がかかりました。
成績集計も同様で、各チームから集計結果が届かないとどうしようも無いので、これまではいちいちメールを書いて送っていましたが、後半の数試合は自動的に締切日一日前から催促メールを送る仕組みを開発しました。これで結構手間が省けるようになりました。
とにかく今年一年、新たな取り組みで結構大変でしたが、何とか終わってほっとしております。
改めて、皆さんご協力ありがとうございました。
続きを読む "第七回大会ホームページ運営を終えて" »
エントリー記事に対し、最近は多くのコメントを頂ける様になりました。とても喜ばしい限りです。その際に、各エントリー記事ページからコメント投稿を実施することになりますが、現在は以下のようなプロセスとなっております。
(1)エントリー記事ページへアクセス
(2)ページ下部のコメント入力欄へ入力し、投稿ボタンと押下
(3)HP管理人へ自動的にメールが送信される
(4)HP管理人が設定画面にて投稿内容を確認し、公開を許可
(5)エントリー記事ページへコメントが反映され、トップページ右側上部に投稿者情報が自動的に表示される
これらのプロセスを踏む理由は、迷惑投稿排除するためです。本サイトにおいても一日に十数件の迷惑投稿があります。
ただし、やはりコメントは即時公開したい!というご要望は多いので、TypeKeyID登録によるコメント投稿即時公開方法について簡単なマニュアルを作成してみましたのでご利用下さい。
TypeKeyIDによるログイン手順はこちら(PDF版)
それでは今後もどしどしコメントをお寄せ下さい。
続きを読む "コメント投稿の即時公開について" »